インジケーターとは、為替レートのデータをさまざまなテクニカル指標をもとに加工して売買の判定に利用しようというツールです。インジケーターの種類は無数にあるといっていいですが、考え方としては「トレンド系」「オシレーター系」の2つの流れがあり、いずれもテクニカル指標によるものです。トレンド系、オシレーター系それぞれに相場の動向に関する考え方に特徴があり、どちらが正しいとはいえません。
インジケーターの種類
トレンド系インジケーター
トレンドとは為替が動く状態をいい、トレンド系インジケーターはその大きな値動きを捉えてディールするタイプのツールです。トレンド系ツールは、大きな為替に流れに乗れば大きな利益を得られますがリスクも大きい傾向があります。トレンド系インジケーターには「一目均衡表」「移動平均線」「ボリンジャーバンド」などが知られています。
オシレーター系インジケーター
オシレーターとは「買われすぎ」「売られすぎ」の状況を発見するシステムです。相場は上下したのち、いずれそれぞれ適正な状態に向かうため、その適正化に向かう動きによって売買タイミングを察知するツールがオシレーター系インジケーターです。オシレーター系では、MACDやRSI、ストキャスティクスが知られています。
インジケーターの予測には限界がある
どんなインジケーターでも、そのもとになるテクニカル分析が過去の相場から未来を予測するという性質をもっている以上、あくまでも予測であって、その精度にも限界があることは知っておきましょう。
結局いずれのインジケーターにもそれぞれ強味弱みがあるため、複数のインジケーターを組み合わせて使うことも有効だという考え方も成立します。ただし、あまりに多くの指標を参考にすると選択に迷ってしまうこともあるので、注意したいところです。
インジケーターの正しい使い方
インジケーターは有能だが万能ではありません。くれぐれもインターネットに出回っている高額なインジケーターには投資しないようにしてください。中身がブラックボックスの怪しげなツールに大事な資金を預けるのは得策ではありません。
大切なのは、自分の得意とするテクニカル分析をみつけることで、それに合致したインジケーターを採用してじっくり研究することが重要だと思います。もっとも、初心者の場合は複雑な検討作業は難しいと思いますので、最初は多くのトレーダーが利用しているインジケーターを使ってみてください。興味があればそのほかのツールを取り入れて、最終的に複数組み合わせてみるといいでしょう。
複数のツールを組み合わせる場合は、2種類のインジケーターにしぼって利用することが肝心です。たとえば、トレンド系インジケーターの代表格であるボリンジャーバンドと、オシレーター系のストキャスティクスの組み合わせがおススメです。あたらしいインジケーターを試す場合はデモトレードで試してみて操作に慣れてから実戦に投入すべきです。
コメント