FX取引をスタートするためには、FX会社に口座を開設して保証金(証拠金)を預けなければなりません。実際に取引を開始し、大きな損失が発生して証拠金が保有中のポジション金額(取引中の通貨相場)に対して一定割合減少した場合には、FX会社から証拠金を追加で入金するように要求されます。
これがFXにおける追加証拠金(追証)という仕組みです。今回は、トレードの際に気をつけておかなければならない追証の注意点について解説します。

証拠金の仕組みについて
証拠金とレバレッジの関係性
追証が発生する原因には、レバレッジというFX特有の仕組みが関係しています。レバレッジを効かせると、担保として預けた証拠金の何十倍にも相当する資金を取引できます。日本の法律では、FXのレバレッジを25倍までと定められています。
たとえば、1ドル=100円の時点で2.5万ドル (250万円)の投資を行うためには、外貨預金のような金融商品であれば、当然ですが2.5万ドル分(250万円)の資金が必要です。これに対して、FXでは10万円分の証拠金で2.5万ドルのポジションを建てることができるのです。この場合は、(250万円÷10万円)=(25倍)のレバレッジを効かせていることになります。
したがって、レバレッジを効かせたトレードで大きな損失が発生した場合は、証拠金がパンクしてしまう危険があるのです。そこでFX会社は、独自の指標を設定して、証拠金がパンクする前にトレーダーに証拠金の積み増しを要求することになります。その指標というのが、「証拠金維持率」とよばれるものです。
追証の決め手になる証拠金維持率
証拠金維持率とは、現在保有しているポジション(外貨の持ち高)が、口座の証拠金残高に対してどれくらいの比率になるかを表す数字のことです。ちなみに、有効証拠金には含み益、含み損も合算され、以下のような計算方法で割り出すことができます。
証拠金維持率=有効証拠金(口座にある純資産)÷必要証拠金×100
具体的に証拠金維持率を計算してみよう
FX口座に50万円を入金し、1ドル100円のときに10万通貨(1000万円分)の買い注文を入れたとします。25倍のレバレッジを設定して1000万円分の買いポジションを持つためには、(1000万円÷25)となって、証拠金は40万円必要です。そして、証拠金維持率については以下のような計算になります。
証拠金維持率=(50万円)÷(40万円)×100=120%
つまり、証拠金維持率は120%ということになります。
追証が発生する証拠金維持率の水準はFX会社によって異なりますが、証拠金維持率が100%を下回った場合に追証が発生するケースが多いとされています。したがって、このモデルケースの場合、この時点ではまだ追証は発生しないと思われますが、もう少し相場が下がって100%を切ると危険です。
追証を解消するための2つの方法
追証が発生した場合は、追証発生日の24時までに追証金額を入金するか、あるいは追証金額分の取引証拠金が減るようにポジションの決済を行って、追証を解消します。
追証金額の入金
預託額が維持証拠金額を上回るように追証金額分の入金を行って追証を解消します。
ポジションの決済
維持証拠金額が実預託額を下回るまでポジションを決済することによって、追証を解消することができます。なお、レート変動による評価益の増加は対象とならず、一度発生した追加証拠金は、為替相場の変動で自然に減少、解消することはありません。
追証の怖さを知って事前に対策を講じる
追証しないと強制的に決済されてしまう
期日までに追証を解消できないと、現在進行中の取引をすべて強制決済されてしまいます。また、強制決済によって解消できないほどの大きな損失が発生した場合は、FX会社から損失分の一括返済が求められることになります。
強制ロスカットと追証が同時に発生する最悪のケースも
強制ロスカットというのは、証拠金維持率が一定の水準を下回った場合に、トレーダーの意思に関係なく強制的に決済されてしまう仕組みです。
実際の運用では、強制ロスカットが先行するので、追証と同時に起こる事態は稀ですが、それでも相場の急落があれば、可能性はゼロではありません。このような最悪の事態を避けるためには、レバレッジの倍率を抑え、自分で損切りのルールを設定して強制ロスカットを避ける工夫をするなど、自分の身を守るための対策が必要だということを覚えておきましょう。
追証回避を意識したおススメのトレード方法
手持ちの資金を追証に入れてFX取引を続ける場合、追証の分はまるまる損失だということを忘れないようにしましょう。猫道場のおススメの取引方法は(証拠金+予備の現金)の合計を自己資金として管理することです。
たとえば自己資金を100万円と設定して、50万円を証拠金として預け、50万円を手元に置いておきます。もし追証が発生した場合、現金がその分減りますから、負けを実感することができます。そして手元の50万円をデッドラインとして死守するイメージを持てば、大きな相場で戦うのではなく、損失を最小限に抑え、コツコツと小規模なトレードをするイメージが湧いてきます。

コメント