Tカードは全国にあるTポイントの提携先で、利用金額に応じてTポイントを貯め使うことができる共通ポイントカードです。Tポイントを使った様残なサービスが増えてきましたが、FX取引ができるサービスがあるのはご存知でしょうか。
Tポイントの便利な仕組み
Tポイントの提携先はスーパー、コンビニエンスストア、ガソリンスタンド、レストランなどの店舗や、インターネットショッピングやゲームなどのインターネットサービス、クレジットカード決済などさまざまです。
買い物をして貯まったポイントは、全国の提携先で使えるだけではなく、提携先が発行しているポイントや商品と交換することもできます。たとえばANAの場合は、TポイントからANAマイルに交換することも可能です。
TポイントでFX取引ができるネオモバ
2020年1月から、TポイントでFX取引ができるサービスが開始し、毎日の生活で溜めたTポイントで簡単に少額からFX取引ができるということで注目されています。それがネオモバです。
これまでFXに興味はあったけれど、現金でやるのはちょっと気が引けると考えていた人も、気軽にFXに取り組むことができます。
ネオモバの仕組みを紹介
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)は小口投資ができるのが特徴です。一般的には最低取引単位を「1000通貨もしくは1万通貨から」としているFX会社が多いなか、ネオモバなら1通貨からの取引が可能です。1ドル100円の場合、必要証拠金は約5円からOKです。
スプレッド(手数料)が少ないのも特徴です。スプレッドは500通貨までゼロという取り組みをしています。そのほか、口座開設するとポイントが還元される特典もあります。
ネオモバのデメリットと効果的な利用法
ネオモバのデメリットはサービス利用料がかかることです。取引の有無にかかわらず、月額220円からのサービス利用料が発生します。定額なので取引を頻繁におこなうユーザーには気にならないと思いますが、気が向いた時だけFXをやるという方にとっては利用のメリットは少ないかもしれません。メイン口座としての使い方が向いている口座といえるでしょう。
FX以外でもポイント投資ができるサービスがある
FXではありませんが、貯まったポイントを株式投資に利用できるネット証券会社を紹介します。株式投資に興味のある方は参考にしてみてください。
楽天証券は楽天ポイントで投資を始めることができる
大手ネット証券会社の楽天証券では、貯まった楽天ポイントで投資信託や国内株式の購入が可能です。ポイントで投資信託を購入すると、楽天ポイントがもらえるという特典付きです。
楽天ポイントを貯めている方や、楽天市場でよく買い物をされる方は要チェックです。
LINE証券はLINEポイントで投資が可能
LINE証券は1株数百円から投資を始められるライトユーザー向けのサービスです。LINE証券では、貯まったLINEポイントを株式などの購入に利用することができます。これから株式投資を始める方にもおススメのサービスです。
スルーするのは損! FX取引でポイントがもらえる
FX取引にポイントを使用することはできませんが、FXの取引量に応じてお得なポイントがもらえる会社があります。
YJFX!はFX取引でPay Payがもらえる
現在、YJFX!は取引量に応じてPayPayか現金が貰えるキャンペーンを開催中です。普段からPayPayを利用されている方は要チェックです。
DMM FXの「取引応援ポイントサービス」
DMM FXでは「取引応援ポイントサービス」を実施しています。「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の3つのランクが用意され、ランクと取引量に応じてポイントがもらえるというものです。
ポイントを上手に使ってFXを始めよう
ポイントを使ってFX取引ができる業者は現時点ではネオモバだけですが、今後は提供社が増えていく可能性があります。
Tポイントは買い物で増やせるので、トレードで損をしてもあまり気にならないのが魅力のひとつです。FXはそこそこに、Tポイントの有効活用のひとつとして考えているユーザーにとってはおススメのサービスかもしれません。
コメント