もし、初心者のあなたが「FXでなかなか勝てない」と嘆いているとすれば、そもそもFXで勝つことがどういうものなのかについて知らないことが原因かもしれません。
今回は、FXで勝つために必須の方法である「確率思考」による正しい勝ち方と負け方を解説します。
何度もいうがFXトレードにおける勝率には意味がない
「小さく負けて大きく勝つ」ことがFXの極意
FX取引でもっとも危険な考え方は「目の前のトレードで絶対に勝ちたい」というこだわりです。このような考え方でトレードを続けていると、FXがつらくて苦しいものになり、長期間トレードを続けること自体が難しくなってしまいます。
FXトレードでは勝率100%で勝ち続けることはあり得ず、どんなに優れたトレーダーであっても損切りをする場面が日常的に訪れています。
それでもトータルで勝っている理由は、かれらは勝率を挙げようとしているのではなく「小さく負けて大きく勝つ」ことがFXの極意であることを知っているからです。
そもそもFXトレードでの判断に正解はない
「正解がどこかに存在していて、それを当てなければいけない」という視点でチャートを見始めると、必然的に苦しさが生まれます。予想が外れると自己否定されたような憂鬱な気持ちになり、ますます「当てなければ」と余裕を失って精神的に追い詰められていきます。
しかし、そもそも相場の世界において正解など存在しません。それにもかかわらず、頭に血が上った状態になると、そんな単純な事実が見えなくなってしまうのです。
プロFXトレーダーと勝てない初心者の決定的な違い
勝っているプロトレーダーと勝てないトレーダーの違いはどこにあるのでしょうか。その違いについて分析してみましょう。
精神面の違いは大きい
初心者トレーダーとプロの代表的な違いのひとつは、「プロトレーダーは常に冷静にトレードしている」ということです。
感情的になると、人は自然と「短期的な目先のメリット」を追うようになります。トレード全体にマイナスの影響を及ぼし、このような心理状態になると絶対に勝てなくなります。
そうはいっても「それができれば苦労はしない」というのがほとんどの人の本音でしょう。
勝てない初心者は予想を確信に変えてしまう
勝てない初心者は、チャートを前にすると「これから上がるか下がるか」という予想をし始めます。「レートはこれから上がりそうだ」などと自分なりに予想をたてると、次の瞬間には「確実に上がるのに、買いポジションを持たないと損だ」という考えで頭が一杯になり、今すぐ買いエントリーしたくてたまらなくなります。このときの心理的な流れは次のようなものです。
・チャートを見ると「上がるか下がるか」を予想し始める。 ・そして、なんとなく「上がる」と予想する。 ・一度上がると思い始めると、「上がるチャートだ」としか見えなくなる。 ・「上がるとわかっているのにトレードしないのは損だ」と思うようになる。 ・予想に従ってエントリーする
最初は単なる予想でしかなかったものが、最後にエントリーする頃には「値上がりを確信した状態」になってしまうのです。
プロトレーダーは予想をしない
プロトレーダーは、このような精神面でのマイナスを克服する方法をもっています。
プロはチャートを見たときに予想はしません。かれらは「上がるか下がるか」を当てようとすることは全く無意味だということを知っています。その代わりに、プロは「こうなったらこうする」というマイルールを持っています。いわゆる「トレード手法(トレードルール)」と呼ばれるものです。
トレード手法は「どうなったらエントリーするのか」といったことだけを決めるものではなく、いくつかのチェック項目を準備して、トレードの判断基準としています。
プロトレーダーはシナリオを立てる
プロトレーダーは独自のトレードルールを前提にしてチャートに向かっています。
・相場がX円上がったらこうする、Y円下がったらこうする ・こういうチャートパターンになったらこうする ・このラインを抜けたらこうする、抜けなかったらこうする。
プロトレーダーはトレードする際にこのような基準を設けています。これを「シナリオを立てる」といい、複数のシナリオを立てておくことによって、買いか売りに偏った目線でチャートを見ることを避けることができます。ここには「当たるか外れるか」という期待や願望がないので、ハラハラドキドキの感情に襲われることがなく、冷静さを保つことが可能になります。
そして何よりも、「様子見」という選択肢を冷静に選べるようになるのがシナリオの大きな効果です。これは勝てないFX初心者との決定的な違いともいえるでしょう。
プロトレーダーがシナリオを使って行っていること
プロトレーダーは、過去の統計的な事実を踏まえたうえで、この後こうなっていく傾向が強いということを「予測」してシナリオをたてています。予測には統計的な裏付けがあるので、勝てない初心者の予想とは決定的に異質なものです。
何をあらかじめ測っているのかと言えば、それは値動きの「確率的な傾向」です。絶対的な正解を求めているのでは決してなく、「こうなる確率が比較的高い(確率思考)」という傾向の有無や程度を測っているのです。たとえるならば、プロトレーダーの予測は天気予報のようなものだといえるでしょう。
シナリオは、ときには外れることもあります。しかし、プロトレーダーは動揺することはありません。シナリオは確率思考を基礎にして職人的な勘やセンスが加わった技術の結晶であり、プロトレーダーはそこに確信的な信頼をもっているからです。
予測したことを実践できるかどうかにかかっている
初心者がプロの技を身につけるためには何が必要なのでしょうか。チャート分析を基礎にした分析力の学習は必須ですが、知識として知っているだけでは意味がありません。勝てるプレイヤーになるためには、それを実践できるかどうかにかかっています。
天気予報を例にとれば、「雷がゴロゴロと鳴り出したら建物に入る」ということを知識として知っているだけではなく、いついかなる時でも「ゴロゴロと鳴ったら隠れる」ことを習慣にすることが重要なのです。このような正しい習慣を身につけるためにも、確率思考が必要なプラクティスであることを理解していただきたいと思います。
コメント