頭ではFXには勝ち負けがつきものとは理解していても、いざ大きな負けを喰らったり、逆目が続くなどのアンラッキーが続くと、「自分はなんて運がないんだろう」と嘆きたくなることもあります。そんな時に焦ってトレードをしても、プラスになるどころか負けトレードを量産して更に事態を悪化させてしまいます。
ひょっとすると、負けトレードが連続しているのは運不運以外に何らかの原因があって、自分では気がついていない決定的な問題があるのかもしれません。そして、その原因がわかれば事態を改善させることができるかもしれません。
これまでのトレードでは冷静に相場を分析できていたか
結果が出たあとで正解を見つける残念なパターン
チャートを見た瞬間にトレードしてしまう、いわゆる「ポジポジ病」トレーダーの多くは、トレード後になって重要な水平線を発見したり、順張りをしていないことに気がついたりするものです。
おそらく、トレードしたくなるローソク足の形やチャートの形を見いだして参加したのだと思いますが、しっかり分析した結果ではなく、たとえば「上がりそうだ!」といった直感でトレードしてしまった可能性があります。
このような場合にほんの少し冷静になって分析することができれば、逆の目が正しいことを発見できたかもしれません。
プロの仕掛けた罠にやすやすとハマる
相場が「上がりそうだ」と瞬間的に考えてしまうときには冷静にならなければいけません。
FX市場はお金を奪い合う狩場です。ローソク足を見て「動きそうだ」と一般投資家が直感する場面は、資力のあるプロ投資家が罠を仕掛けるチャンスともなるわけです。
ローソク足の見方が間違っている
負けが続いているトレーダーは、短期のローソク足に集中しすぎるあまり中長期の為替の動きに気がつきにくい傾向があります。短期足の値動きは収支に直結するので、ついつい気になりますが、長期足で流れの全体像をとらえる習慣をつけておきましょう。
余計なトレードを行っていないか
すぐにポジションを持ちたがる
すぐポジションを持ってしまう癖があるトレーダーは要注意です。
チャートには儲けやすい箇所とトレードすると負ける可能性が高い箇所があることを理解することが大切です。チャンスがない場面でポジションを持っても絶対にプラスにはなりません。負けが込んでいるケースでは、一呼吸置いてから「本当にこのタイミングでトレードをすべきかどうか」を自問自答し、広い視野でチャートを確認してから決断しましょう。
欲に目がくらむ
多くのトレーダーは負けが続いた後には、急いで結果を出そうとします。
「かならず相場が上昇する」と短絡的に判断して、根拠のない大張によってバーストしてしまったという経験をもつトレーダーは少なくないと思います。
自暴自棄になっていないか
負けトレードが連続すると「自分はなんて運がないんだろう」と嘆き悲しみ、そのうち自暴自棄になって自分自身を傷つける行為に発展するトレーダーがいます。
確かに負けトレードを量産すると悔しい気持ちになりますが、トレードに焦りは禁物です。ましてや自暴自棄になるのは絶対にダメです。
自暴自棄になるきっかけを作ったのは紛れもなく自分自身の責任です。負けが続いているのは、自分のトレードの何かが間違っていたか、あるいはチャートがかなり難しい場面に入っていたことが理由だったかもしれません。冷静を取り戻して一旦休憩しましょう。
逆張りをしていないか
トレードの基本はトレンドに逆らわず常に順張りを行うことです。負けた直後にすぐ逆のポジションを取るようなトレードをすると、更に負けを量産する危険があります。
チャートはジグザグしながらある一定のリズムを刻んでトレンドに従って動いています。冷静になってそのことに気がつけば、たまたま損切りされた場合であっても、それは自分のトレンド予測が真逆に外れたのではなく「たまたま」だったケースも大いにあり得ます。
このような場合に焦って逆張りすれば、さらに傷を深くしてしまいます。
負けが連続する無間地獄から脱出する方法
無駄なトレードをなくす努力をするしかない
負けが続くトレーダーの特徴は「無駄なトレードが多すぎること」に尽きます。
負けを取り返そうと躍起になって、更に負けトレードを量産しているという現実に思い当れば、無駄なトレードを量産することを抑えることができるのではないでしょうか。
わたしは4時間足と5分足でスイングトレードを行っていますが、4時間足チャートを見る限り、連続でトレードするようなエントリーポイントはないと実感しています。
自分のルールを確立することで問題は解決する
連続で負ける悪循環から脱出するためには、最終的には自身で作ったトレードルールを確立することで解決します。しかし、トレードルールを守ることは簡単ではありません。
多くの人がルールを作ります。しかし「絶対にルールを破らない」と決意したにもかかわらず、自分自身でトレードルールを破棄して余計なトレードで負けを繰り返します。そうやって何度も何度も自分自身に落胆して、最終的に市場から退場してしまうのがお決まりのパターンです。
以前も書きましたがトレードルールは天気予報に似ています。ルールを守るというのは「空が急に暗くなりゴロゴロ鳴ったらカミナリの予兆である」ことを知るだけではなく、「危険を避けるために家から絶対に外に出ない」ことなのです。
コメント