テクニカル分析は、過去の値動きをチャートから読み取ってそれをトレードに生かす方法です。代表的なテクニカル分析として「平均線」「ボリンジャーバンド」「MACD」「RSI」などが知られていますが、もっとも一般的なテクニカルツールは「ローソク足」ではないでしょうか。
なかでも「ローソク足」から大衆心理を読み取る分析方法は、とかく難しく考えてしまうテクニカル分析のなかでもとりわけ人間臭く、想像を掻き立てられるという意味で興味深いテクニックです。
猫道場もランキングに参加しています。応援よろしくおねがいするにゃ!
大衆心理とはなにか
人間は集団の中にいると、自分の判断よりも周りの雰囲気や行動を優先してしまう傾向があります。為替相場には多くの人が参加し、参加者のさまざまな思惑が交錯して売買が繰り広げられています。多くのトレーダーの行動や心理は大衆心理として形成され、チャートにも影響を与えます。
大衆の意見や行動が合理的な判断に基づいているのであれば問題ありませんが、そうでない場合も往々にしてあります。
為替を動かす大衆心理
為替の変動要因
各国の経済状況や金融政策などによって通貨の強弱が判断され、為替相場が変動します。もっとも、為替相場を動かす要因は合理的な理由だけではありません。投資家の心理は相場を動かす大きな要素になり得ます。
大衆心理を想像する面白さ
為替相場における大衆心理は「どうしたら儲かるか」という思惑の集合体です。
上昇トレンドが続いているのは「買っている人」が多くいる状態です。そして、買っている人は「いつ利食い(利益確定)しようか」とタイミングを狙っています。利益はなるべく伸ばしたいので、どこかで反転しそうなサインが出たら決済しようと考えています。
「買い」と「売り」が拮抗した場所がチャートの山の頂上です。「売り」が優り、山の頂上から下降しはじめると、「買い」ポジションを持っているトレーダーは利益が減るのを恐れて一斉に利食いをしはじめ、下降がさらに強くなります。やがて相場が底に達すると、今後は割安感から「買い」ポジションが増えて反転するわけです。
大衆心理に騙される理由
自分の行動を正当化してしまう
「認知的不協和理論」とは、自分の行動と考えが一致しない時に「考え」をゆがめて「行動」と一致させ、正当化させる傾向のことをいいます。
保有しているポジションが明らかに損失を出しているにも関わらず、希望をもてるようなニュースだけを集めて自分を納得させるというのは、認知的不協和が働いている状態です。いわゆる「安心理論」というやつです。多くの場合はこのような心理状態に陥るとポジションを「塩漬け」してしまいますが、これでは絶対に勝てません。
最初に提示された情報に影響されてしまう
人間には、最初に見せられた数字や情報を基準にして無意識に比較してしまう習性があります。これは「アンカリング効果」と呼ばれています。
相場が急に下がってきたときに、実際には下げがどこまでいくかわからないにも関わらず、値ごろ感があると思って衝動的に買ってしまうのは、この効果によるものです。
自分の経験に基づいて判断してしまう
無意識に直感や経験に基づいた判断をしてしまう傾向を「ヒューリスティック」といいます。
ある経済指標発表の時に数回連続で価格が上昇すると、「指標発表の時は価格が上がるものだ」と、根拠なく先入観で判断してしまうことがあります。
大衆心理を把握してトレードに勝つコツ
大衆心理を利用した機関投資家の操作に注意しよう
大衆心理を語る上で避けて通ることができないのがヘッジファンドや銀行などの機関投資家による意図的な為替操作です。機関投資家は巨大な資金力を背景に、巧みに大衆心理の裏を突く売買を仕掛けてくることがあります。
たとえば多くのトレーダーが「このラインをブレイクしたらトレンドが発生する」と注目しているポイントがあるとします。機関投資家はポイントをブレイクさせるために大量に売買し、皆が乗ってきたところで、すかさず反対売買をして自分たちの利益を確保するといった手法をとることがあります。いわゆる「ダマシ」の手法です。機関投資家の動きを予想することは困難ですが、かれらが大衆心理を悪用することがあるという事実を知っておくことは重要です。
メンタルをコントロールする
大衆心理は人間が陥りやすい心理パターンが集合化して形成されるものです。自分がその渦に飲み込まれてしまうと、同じような行動をとってしまいます。渦に巻き込まれないために必要になるのがメンタルコントロールです。ポイントは冷静にトレードできる状態や環境を作ることです。
リスク管理の徹底
メンタルコントロールの土台となるのがリスク管理です。リスク管理により、一度のトレードで大きなダメージを受けないようにしておきましょう。一回のトレードで許容できる損失額をあらかじめ決めることから始め、損失額を決めたら「逆指値注文」「IFD注文」「OCO注文」などを駆使して確実に損切りを執行しましょう。
大衆心理をうまく利用するために
大衆心理は人間の本能ですから、意識しておかないと自分自身も大衆側の心理パターンや行動パターンに飲み込まれてしまいます。大衆心理のメカニズムを理解して一歩離れた距離から冷静に観察する力をつけることができれば、かならず優位性のあるトレードに生かしていけるはずです。
コメント