初心者の質問や疑問に多く見られるのが「FXのベストのエントリー回数は1日どれぐらいか?」というものです。結論からいうと、1日のエントリーに適正回数などはありません。そうはいうものの、ある程度の目安がないとスタートが切れないという初心者も多いでしょう。
そこで今回は、FXトレードにおけるエントリー回数について解説していきます。
一般的な「適正」トレード回数とは
FXの専門書籍やサイトでは、トレードスタイルにあわせた一般的な適正トレード回数が紹介されています。
・スキャルピング⇒1日につき(20〜30回)
・デイトレード⇒1日につき(2〜5回)
・スイングトレード⇒1週間につき(3回)
エントリー回数の目安として掲載されているのは概ねこのような回数で、「ただし、自分の生活スタイルから適切なトレード回数を見つけていきましょう」といった但し書きがされています。
そのようなことからも、独自のスタイルが固まらない初心者は「1日のエントリー回数はどれくらいがベストなのだろうか?」という疑問が膨らんでいくのだと思います。
勝てるトレーダーが心掛けている「相場の優位性」
勝てるトレーダーは「相場の優位性(勝てる確率の高いエントリーポイント)」が出現した時だけエントリーしています。
日によって勝てる確率の高いエントリーポイントが何度も出現することもあれば、1度も現れないこともあります。週単位で見ても同様で、勝てる確率の高いエントリーポイントが何度も出現する週もあれば、一度も現れない週もあります。適正なエントリー回数が存在しないとは、こういう意味なのです。
FXでは一般社会の価値観が通用しない
FXは一般的な社会常識とは全く違う価値観をもつ世界です。したがって、一般常識をFXの世界に持ち込んではいけないことを最初に知っておきましょう。
能力や価値観の違い
一般社会の常識で有能とされる能力や価値観は、FXにおいては全く評価されません。一般社会では「わからないこと」は恥ずかしいことであり、努力して克服しなければならないことですが、FXの世界の「わからないこと」は「そのまま放置しておけばいいこと」です。
FXでは一般社会のように難しいことにチャレンジしていく必要はありません。
重要なのは「勝つこと」ではなく「負けないこと」
日本人は真面目なので、点数をたくさん取ることを目指す傾向が強いのですが、FXは100点満点を狙うゲームではありません。
また、一般社会では、難しい局面にチャレンジし、それを克服した人が評価されますが、FXではむしろ、難しいことにチャレンジする人は無謀という評価がされます。FXの目的は、その真髄を極めることではなく、利益を稼ぐことだからです。
トレードで利益を稼ぐためには、勝つことはもちろんですが、無駄な損失を減らすことがそれ以上に大切なポイントです。無駄な負けを減らすためには、リスクが高いポイントを見抜き、可能性が低い局面ではトレードしないという判断能力が必要です。
つまり勝てるようになると、自然とトレード回数は少なくなってくるはずなのです。
難しい局面は勝ち組のトレーダーにとっても難しい
勝ち組トレーダーは、難しい局面でも凄い技術やテクニックを使って利益を獲っているわけではありません。かれらにとっても難しい局面は難しいのです。わざわざ難しい局面に手を出して無駄な損失を出すリスクを追うことは絶対にしません。
勝ち組トレーダーはひたすら「簡単でわかりやすい局面」を待って、そのタイミングでトレードを繰り返すことによって安定的に利益を積み上げています。勝ち組トレーダーだからこそ、難しいことはしないのです。
初心者はまだスタートラインにすら立てていない
簡単でわかりやすい局面だけでトレードすれば、勝つ確率がアップすることは理解できましたが、そもそも初心者は「簡単な局面」と「難しい局面」を見極めることができません。つまり、初心者というのは、プロから見ればお話にならない状態にあります。
時間はかかっても必ず勝てるようになる
ゴルフやテニスをやったことがある人なら理解できるはず
局面を見極める能力を鍛えるためには、相場環境の認識能力を鍛えることが重要です。結局のところ、チャートを読む技術を高めることが学習の全てです。
FXの上達はゴルフやテニスが上達するプロセスに似ているといわれます。うまくなるためには時間がかかります。専門書籍を読み込んだり、良質なネット情報で勉強しながら、実戦で少しずつ経験を積みましょう。安定的に勝てるようになるまで、おそらく3年はかかると思いますが、それまでは堅実な資金管理をしつつ、コツコツ実践を重ねていくしか成長の方法はありません。
猫道場主も戦っています
猫道場主もコツコツと3年以上戦っています。小さな勝ち負けを重ねながら、資金管理だけは注意して慎重にトレードを重ねています。まだトータルでプラスを積みあがるまでは成長していませんが、まがりなりにもパンクせずに3年以上生き残っています。初心者の皆さんも一緒に戦いましょう。
口座開設の際には、猫道場主も使っている松井証券MATSUI FX(👈クリック!)を検討してみてください。
コメント