「ごとうび」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。具体的には、毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日を「ごとうび」といいます。巷でよくいわれているのは、「ごとうびは道路が混む」というものです。そのほか、日本国内ではこれらの日に決済をおこなう会社が多いことから(五十払いという)、金融機関の窓口やATMが混み合うことが知られています。
実はFXにも「ごとうび(5・10日)トレード」という言葉があります。国内企業の決済が「ごとうび」に集中することから、海外への送金や決済処理もこのタイミングに集中するという特徴があります。
決済日には(ドル/円)をはじめとした円建ての通貨ペアが独特の動きをすることが多く、それを利用したトレード方法は「ごとうびトレード」と呼ばれています。
猫道場もランキングに参加しています。応援よろしくおねがいするにゃ!
「ごとうびトレード」では東京時間の相場に注目
大企業は、いわゆる「仲値」が決まるタイミング(午前9時55分)で決済するケースが大半です。
輸入企業からのドル買いが増えれば、仲値のタイミングに向けて(ドル/円)は上昇していくことが多いので、この実需による為替変動を狙うのが投資家の参入チャンスです。
しかし、ドル相場が上がるとは限らないのが為替相場の難しいところです。企業は、仲値のタイミングでドル買いだけではなく、ドル売り(円買い)決済も同時におこなうため、取引総量を比較してドル売りが優るケースもあります。
このように、「ごとうび」の仲値のタイミングでは大きく取引が増えますが、その動きについては両極端の可能性があるということについて予め理解しておきましょう。
「ごとうび」の為替の動き
「ごとうび」では(ドル/円)が最も顕著な動きを示す
東京為替市場のオープン(9時)から仲値(9時55分)までの短期間で大きな利益を確保できる可能性が高まります。実需以外にも、ドル建ての投資信託などの設定がある場合には、仲値にまとまったドル買いが集中することもあります。
また、多くの企業は20日締めの月末払いや月末締めの翌月10日払いなどを基本としているため、同じ「ごとうび」でも非常に取引が多い日とそれほど多くない日があります。また、カレンダーの都合上「ごとうび」が土日に絡む場合は前倒し決済になるので、注意が必要です。
クロス円が(ドル/円)の動きにつられて上昇
(ドル/円)が上昇すると、(ユーロ/円)(ポンド/円)(豪ドル/円)(NZドル/円)がつられて上昇する場合があります。
たとえば日本国内でユーロ決済の需要がある場合は、直接ユーロ買いをするのではなく、円を売ってドルを買い、さらにそのドルを売ってユーロを買うという手順になるため、ドル相場が影響しやすくなるわけです。
(ユーロ/円)の動きを見極める目安
ときにユーロは(ドル/円)と(ユーロ/ドル)のいずれかの影響を受けて変動します。
(ドル/円)の影響が大きい場合はさらに動きが増幅されるので、より大きな値動きが発生します。その一方で、(ユーロ/ドル)に連動する場合は、まったく違う動きを見せます。したがって、予めユーロがどちらに強く連動しているのかを見極める分析が重要になります。
海外企業は圧倒的に月末決算
日本企業の「ごとうび」とは異なる商慣習をもつ海外企業はどのような決算をしているのかといえば、月末決済が圧倒的に多いです。(ユーロ/ドル)や(ユーロ/ポンド)などの決済は、毎月30日や31日のロンドンフィキシング(後述)に集中します。
このような背景があるため、(ドル/円)の「ごとうび」と重なった場合には動きがかき消されてしまうことがあります。
「ごとうび仲値」の為替の動きを把握するヒント
午前9時半の「ごとうび」関連ニュースに注目
FX口座が仲値直前の午前9時半ごろに経済関連ニュースを提供しています。このような情報はエントリーのヒントになることが多いので、かならずチェックしておきましょう。
9時55分以降のエントリーの可能性を探る
大手企業は仲値で決済するケースがほとんどですが、中小企業が決済をおこなうのは仲値の後になることが多いです。したがって、9時55分時点でドル買い需要が多ければ、それ以降も中小企業の取引がしばらく続き、相場は引き続き上昇する動きになることが予想できます。
「ごとうび」はあくまでもひとつの目安
トレードには「絶対」という言葉はありません。「ごとうび」当日の朝からドルが大きく売られる展開があるケースでは、仲値の時間帯でもドルがまったく上昇しないこともあり得ます。
ロンドンフィキシングにもチャンスあり
仲値の取引集中は東京市場だけではありません。実はロンドン市場にも中値にあたる「ロンドンフィキシング」という時間帯があります。
東京時間の午前1時(夏時間は深夜0時)にはユーロを中心に取引が集中しますが、東京市場の仲値ほどは動きが顕著ではないケースもあります。ただし、東京時間で決済できなかった案件がこの時間帯に回って登場することもあるので、チェックしていると利益機会に恵まれる場合もあります。
実はそれほど単純ではなさそうな「ごとうび」の動き
「ごとうび」の東京時間の仲値ではドル値が上がる可能性がありますが、真逆の動きをする場合もあって、初心者にとっては少々判断が難しそうです。
しばらくはチャートの動きを観察し、仲値前後の傾向を自分なりに研究してみるといいでしょう。そのようにして根拠のある方向性を掴むことができるようになると「ごとうび仲値」トレードの成功が近づくと思います。
コメント