投資業界でなにかと話題になっている仮想通貨(暗号資産)やビットコインについて、初心者FXトレーダーのなかには、あまりよく知らない人もいるかもしれません。仮想通貨は大変種類が多く、なんと1000種類を超える通貨が存在するといわれています。代表格であるビットコインもそのうちのひとつです。
仮想通貨はFXと同じく投資の対象として注目されています。しかしFXとは仕組みも異なることから、理解することが困難でなかなか手が出しにくいものです。
そこで今回は、FXトレーダーも知っておきたい最近人気の仮想通貨投資について解説します。
猫道場もランキングに参加しています。応援よろしくおねがいするにゃ!
仮想通貨とはどんなものか
仮想通貨とはインターネット上のデータである
仮想通貨はインターネット上にデータとして存在します。インターネット上で実際の通貨と同じように何かを売り買いした時の支払いに利用できますが、ドルや円などの実際の通貨のような実物の硬貨や紙幣はありません。最近ではインターネット上だけでなく、実際の店舗でも仮想通貨を使った支払いができる場所が増えてきているそうです。
仮想通貨投資は為替取引とよく似ています。FXの通貨ペア(ドル/円など)と同じように、仮想通貨と円、または仮想通貨同士を売買して価格変動による利益を狙うのが、仮想通貨投資のスタイルです。
ブロックチェーンによる管理システムの存在
それではなぜ、インターネット上のデータとして存在する仮想通貨に、お金としての価値が認められているのでしょうか。
ビットコインをはじめとする仮想通貨のシステムには、「ブロックチェーン」技術が使用されています。ブロックチェーンとは、インターネット上に存在する仮想通貨の取引履歴を記録した取引台帳のようなもので、全ての取引がブロックチェーンによって正確に記録、暗号化されて、簡単に不正ができないようになっているのです。
そのため、国や銀行のような公的な管理元が存在しなくても、仮想通貨を信用する利用者の間では「通貨」としての価値が保証されているというわけです。
ブロックチェーンに対する信頼度はまだ低い
その一方で、ブロックチェーンのセキュリティ機能には疑問符がつくケースも報告されています。仮想通貨は相場の不安定さやサイバー攻撃によるハッキングが問題になっていて、信頼性に欠けるという指摘も多くされているのです。
2018年1月には580億円分もの仮想通貨がハッキングにより消失するという事件が発生するなど、仮想通貨のリスク事例は複数表面化しています。そのほか、マイナーな仮想通貨のなかには詐欺的なものもあるので注意が必要です。
仮想通貨投資のメリット
変動幅が大きく投機性が高い
現在、仮想通貨相場はバブルといわれるほど変動が激しく、ビットコインの場合、1日で10%以上変動することがあります。長期的にも、さらに上昇する可能性が高いといわれています。
インフレを起こす懸念がない
たとえば、仮想通貨の代表であるビットコインは、そのシステムで発行される通貨の総量が決まっているため、法定通貨のように通貨が発行されすぎてインフレを引き起こすといった心配がなく、流通すればするほど価値が高くなるという特徴があります。
ただし、現在はさまざまな仮想通貨が開発されていて、新しい仮想通貨の中にはこの特徴に当てはまらない場合もあります。
仮想通貨のリスク
ハイリスクハイリターンであることを理解すべき
取引において相場の変動が大きいことは魅力ですが、このことは同時に、価格変動による損失リスクも高いという点に注意しておきましょう。
システムリスクの克服は困難
前述のように、仮想通貨はインターネット上に存在するデータである以上、ハッキングなどのサイバー攻撃を受ける可能性があります。
2014年には、国内最大のビットコイン取引所「マウント・ゴックス」で、約115億円相当のビットコインが消失するという事件が起こりました。取引所でもさまざまなサイバー対策を講じていますが、現在の技術力において攻撃を完全にブロックできる保証はどこにもありません。
仮想通貨投資はまだまだ「投機」の色彩が濃い
システムリスクに強くサポートも充実しているFX
FXも仮想通貨投資同様、比較的歴史の浅い投資ですが、仮想通貨と比べて取引量は格段に多く、投資の仕組みも整備されています。国内では2005年にFX取扱業者が登録制になりました。その後順次法整備がすすみ、レバレッジ規制やロスカットルールの整備とともに、ユーザーに対する補償制度が確立しました。
まだまだ課題が残る仮想通貨の法規制
一方、仮想通貨投資に対しては、2017年に施行された「仮想通貨法」により、仮想通貨取引および取引所に関する規定が整備されました。しかし、法規制はまだ発展途上であり、とくにユーザー補償の点に関しては現状ではまだ多くの問題を抱えています。
現状の仮想通貨投資は「投機」の傾向が強く、この点を理解したうえでトレードをおこなう必要があります。詐欺的なマイナー通貨は避けるようにして、少なくとも、投資する場合はメジャーな仮想通貨に限定すべきでしょう。
コメント