トレードでイグジット(決済)する場合に、「決済のタイミングを間違えてしまった」と後悔した経験は、初心者だけでなく誰でもあるはずです。
とくに初心者のうちは、少しの利益が出ると、すぐに利益を確定してしまう傾向があります。大きなロット数でプロトレーダーがスキャルピングをするケースでは、わずかの価格変動で決済する戦術が成立しますが、通常のスイングトレードにおいて、いちいち少ないロットで利確をしているようでは、なかなか利益は積みあがりません。そうはいっても、「どのタイミングで利確すべきか」という問いかけは、初心者にとって難しいテーマです。
そこで今回は、トレーダーにとってエントリーポイントと同じくらい重要なポイントである「決済するタイミング」について解説し、FX初心者がイグジットのミスを減らすテクニックを紹介します。
猫道場もランキングに参加しています。応援よろしくおねがいするにゃ!
初心者のトレードは決済ポイントをシンプルに設定する
利益を確定させるタイミングや条件は、トレーダーのトレードスタイルや好みによっても異なりますが、「一定の論理」に基づいて決めることが重要です。自分のトレードスタイルが確立していない初心者の場合は、とくにその点を注意するべきです。勘頼みによる決済をしているようでは、いつまでたっても成長しません。
「一定の論理」とは、テクニカル指標やチャートの特徴的な動きから判断するということです。具体的に、利益確定のタイミングとなりやすいポイントをチャートで見てみましょう。
「サポートライン」と「レジスタンスライン」
過去の相場の動きを示すチャートには、上昇・下降の転換点となるポイントがいくつも残されています。それらの複数の転換点を水平ラインでつないだものを、「サポートライン(下値支持線)」「レジスタンスライン(上値抵抗線)」と呼びます。
チャートは値動きの結果を示したものですが、それだけの意味ではありません。多くのトレーダーが、チャート上の両ラインを意識して売買しているので、ライン近くになると、実際にチャートが反転することが多いのです。
上図で示されているように、サポートライン(黄色)付近で「買い注文」を入れ、レジスタンスライン(赤色)付近で決済するのが、初心者でもわかりやすいセオリーです。
サポートラインとレジスタンスラインは、ブレイク(ローソク足がラインを抜ける)後に、入れ替わることが多いです。ブレイク前はサポートラインであったポイントが、ブレイク後に下抜けすると、その先はレジスタンスラインに入れ替わることが多いのです。これも覚えておきましょう。
「トレンドライン」
為替相場は上昇トレンド(右上がり)、下降トレンド(右下がり)、レンジ相場(横ばい)の3パターンで成り立っています。「トレンドライン」はエントリーとイグジットの目安になります。
(上昇トレンドライン)⇒上昇していく下値をつないだ線 (下降トレンドライン)⇒下落していく上値をつないだ線
上昇下落いずれのトレンドにおいても、相場はトレンドラインとチャネルラインの間を上下動しながら推移することが多いので、両ラインとローソク足が接するポイントはエントリーと決済のタイミングになります。
獲得pipsによる利確・損切りポイントの設定
エントリーする際に、利益確定と損切りのポイントをそれぞれ設定して、そこに達したタイミングで必ず決済するというルールを決めておくのも、FX初心者にとってシンプルでわかりやすい決済方法だと思います。
利益確定と損切りそれぞれの幅の設定は、一般的には(利益:損益)=(3:1)のバランスがよいとされています。たとえば、(30pips)での利益確定に対して、(10pips)の損切り」を設定しておいてエントリーするということです。
利確設定する際の注意点
相場は想定外の動きを見せることもある
テクニカル指標にもとづく決済のタイミングについて、初心者でも活用しやすい3つの方法を紹介しました。しかし、チャートはあくまでも結果であり、その先のチャートは「そうなる可能性が高い」という曖昧な経験則に過ぎません。
したがって、レジサポラインが突然不規則な動きを見せることもあれば、相場が一方的な暴騰や暴落に向かうこともあります。これらの想定外の動きに備えるためには、かならず損切りラインを設定し、強制ロスカットを回避するように準備しておく必要があります。
まずは紹介した3つの方法を試してみよう
また、決済や利確のタイミングを測る方法は、ここで紹介した3パターンに限りません。移動平均線やボリンジャーバンド、相場の勢いを認識するオシレーター系の指標を活用する方法もあります。
少しトレードに慣れて、不調になることもあると思います。複雑な分析方法に目移りすることもありますが、分析や判断はできるだけシンプルにした方がいいというのが猫道場主の見解です。
自分なりの決済ポイントを確立するためにも、初心者トレーダーは決済基準を、ここで紹介した3つのうちから1つ、あるいは2~3の組み合わせに限定してトレードしましょう。注意点は、どの指標を使うにせよルールを変えてはいけないということです。この点は非常に重要です。
コメント