仮想通貨の取引においては一般的な売買のほかに「レンディング」と「ステーキング」という2つのアプローチがあります。この2つの取引手法は長期保有が原則で、一般的にリスクが高い仮想通貨取引において比較的安全に資産を増やせる可能性が高いといわれています。
猫道場もランキングに参加しています。応援よろしくおねがいするにゃ!
仮想通貨のレンディング
仮想通貨のレンディングとは
仮想通貨の「レンディング」は、仮想通貨の取引所や特定のサービスに仮想通貨を貸し出し、利息を受け取るという投資法です。
レンディングサービスは最近広まりつつありますが、ユーザー数はまだ多くありません。利率が高く元本の価格変動がないため、自分で投資するよりも低リスクで暗号資産を増やすことができるとされていますが、短期間で大きな収益をあげる方法ではありません。
レンディングの金利の仕組み
仮想通貨のレンディングサービスは、取引所が仮想通貨の「貸付人」と「借入人」の仲介者となり、仮想通貨の貸し借りをすることで成り立っています。
仮想通貨の世界には中央銀行も政策金利も存在しないため、利率は借り手の需要で決定します。仮想通貨市場が盛り上がると参入する投資家が多くなり、レンディング金利も上昇する傾向にあります。
レンディングの特徴
レンディングには以下のような特徴があります。
・保有する仮想通貨を貸し出すだけで高い金利を得ることができる ・金利は仮想通貨で受け取る ・貸出中に仮想通貨の価格が下落するリスクがある ・ルールが仮想通貨取引所ごとで異なる
仮想通貨のステーキング
仮想通貨のステーキングとは
仮想通貨の「ステーキング」は株式と同じような仕組みです。株式投資では投資家が企業の成長に応じた配当を得ることができますが、ステーキングでは年間数%の利回りを得られる報酬設計が事前に提案されています。仮想通貨の保有者は、取引所に仮想通貨を預けることにより、株式の配当のような所得を得ることができるわけです
仮想通貨のステーキングの対象は、そのサービスの基盤を構成しているブロックチェーンです。仮想通貨を固定(ロック状態)にして、ブロックに追加するデータ承認などの面でネットワークの維持に関わる役割を担い、その見返りとして報酬を仮想通貨で受け取ることができます。
ステーキングの特徴
これまでの仮想通貨取引は、価格が乱高下するため非常にリスクが高いという見方が主流でしたが、ステーキングの登場によって、低リスクで資産を増やすことができる方法として魅力が広まりました。最近では、ステーキングを採用するプラットフォームの数が増えてきたこともあり、注目がこれまで以上に集まっています。
・保有する仮想通貨を預けるだけで高い金利を得ることができる ・保有中に仮想通貨の価格が下落するリスクがある ・ステーキング可能なのはコンセンサスアルゴリズムを採用する一部の仮想通貨のみ ・報酬は仮想通貨で受け取る
レンディングとステーキングの違い
レンディングとステーキングは、どちらも仮想通貨からインカムゲインを得る仕組みですが、期間や金利、リスクなどが微妙に異なります。
項目 | レンディング | ステーキング |
保有数(貸出数) | 制限あり | 制限なし |
対象銘柄 | 多い | 少ない |
期間の縛り | あり | なし |
報酬(金利) | 固定(3~10%) | 変動(2~6%) |
金利はレンディングのほうが高めだが
金利はステーキングよりもレンディングのほうが高めです。また、レンディングの金利は固定性になっています。
レンディングの高金利の理由は、貸付人がリスクを背負っているからです。当然ながら、高金利で貸し出すほど利息を多く期待できるのですが、大きなリスクを背負うことにもなります。取引所は貸付人に支払う利息よりも高い利息を借入人から回収するため、金利が高くなるほど借入人の返済リスクが高くなるからです。
レンディングでは貸与金が保証されない
取引所はレンディングの貸与金を保証しません。もし借入人が返済できなくなれば、レンディングの貸付人が損をかぶることになります。同様に、取引所が倒産した場合にも貸与金は戻ってきません。それと対比して、ステーキングの場合は取引所が貸与金を保証してくれるので、よりリスクが少ないといえるでしょう。
レンディングやステーキングができる仲介業者
レンディングやステーキングをするための方法は、一般的には取引所が提供する「貸仮想通貨サービス」を利用することです。
最後に、これらのサービスを提供している取引所を照会します。国内取引所は海外取引所よりも信頼性が高く、取引所のリサーチや比較も容易なので、国内取引所を使うことをおススメします。これまではレンディングやステーキングを提供する業者は海外取引所がほとんどでしたが、取引可能な国内取引所の数が増えてきています。
レンディングが可能な国内取引所
・Coincheck(コインチェック) ・GMOコイン ・bitbank(ビットバンク) ・BITPOINT(ビットポイント)
ステーキングが可能な国内取引所
・GMOコイン ・DMMビットコイン
※サービス停止中の「bitFlyer」や「Coincheck」も再開の可能性があるといわれています。詳しくは各社に確認してください。
コメント